趣味と遍歴
記録をすることです。
天文現象(日食/接食/掩蔽等)などをビデオで撮って
YouTubeに登録したり、
アマゾンで売ったりしています。
モノを作ることが好きです。お酒ほとんど飲みません、タバコ吸いません。高校時代はフォークソング部でした。自分で作った曲を歌っていました。谷山浩子さんの歌が好きです。
いつしかPAにも手を染めてしまい、1キロワットのアンプ2台に24チャンのマルチケーブルまで持っていました。今は年に数度チマチマと弾いています。
1988(S63)年 株式会社ケンウッドに入社。アマチュア無線部署希望するも計測機器事業部に配属。設計セクションで、WOWOWの放送開始を経験し、BS機器の設計・特機製作を担当。
ソウルオリンピック(1988年)のハイビジョン実験放送でハイビジョンを実感、その解像度に鳥肌が立ちました。SNG車の音声エンコーダ/デコーダ、CATVのPCM放送機器、リモコン電源(PWR)などを担当しました。
父が経営する会社、元々は有線音楽放送業でしたが、業務用カラオケ機器の新システムを導入するという事で転職。パイオニアのC2システムを10拠点ほど立ち上げるなど、銀座を中心にセンター設備の企画設置保守を行っていました。
やがて時代の流れで経営が苦しくなったので経営に参画。経理システムを改善し、リスケと民事再生を学び、立ち直りの道筋が書けた所で父が病魔に襲われ、半年で永眠。あとを継ぎ、5年ふんばり、なんとか黒転。話がまとまり経営権譲渡したのが2007(H19)年4月の出来事です。
しばらくプーしようかと思ったもののじっとしていられず、資本金1千万円で株式会社ホットスターを設立。従来から暖めていた天体撮影業で起業。従業員を雇用して映像製作をしておりました。併せて日本橋室町にて「ギャラリー宙(そら)」を開廊、企画展を中心にサイエンスカフェなど実施していましたが、業績が伸びず、2013(H25)年6月30日に会社を清算しました。
悩んでいた時に
宇宙映像利用による科学文化形成ユニットを受講し
国立天文台天文情報センターで研究支援員として働いたのをきっかけに
三鷹ネットワーク大学にて事務屋になりました。講座企画から運営を行い、アストロノミー・パブやサイエンスカフェ、星のソムリエみたか等の講座を担当していました。ここで行政文書やら自治体の考え方、税金の使い方から使われ方、コンペから入札、契約まで、議会対応から市民対応などをミッチリ学ばせていただきました。
2016年(H28)7月1日より、公益財団法人スポーツと文化財団に出向となり、
新事業準備室にて
三鷹中央防災公園・元気創造プラザのWeb担当でした。今までとは違った立場での職務執行にシビレました。
2017(H29)年2月1日に出向から戻り、3月末で退職しました。
2017(H29)年4月より
株式会社東京モバイルプラネタリウムにて2年半、天文解説員として各地の小学校にて理科の授業で星空を語っていました。2019(H31)年4月に取締役に就任しましたが経営方針の違いにより、同10月に退職しました。
2019(R1)年11月22日、
合同会社プラネタリウムワークスを設立し、引き続き子どもたちにプラネタリウムを通して星空を語りはじめて新年度から小学校で学習投影をしようとしていた矢先にCOVID-19まん延。仕事が全てキャンセルになり、zoomなどのネット配信や、オンライン研修会用の映像収録など、7年前に清算した会社で所有していた機材を使い、再び映像事業を行い、会社を存続しています。
パソコンはモノ作りの情報源であり、趣味・仕事の道具です。凝るつもりはないのですが、常に安定に動くようにメンテするのが好きです。初めて触ったパソコンは、小学校の先生が持っていたTK-80BSに、横浜の工人舎でアップルIIとTRS-80、小学生のクセに使用レポートを雑誌に投稿しました。自己所有初号機はNECのPC-8001、専門学校時代はCOBOLの課題をPC-9801F2にてシミュレーションしてから提出していました。
写真を撮ること、観ることが好きです。
最初に使ったカメラは、じーちゃんのペンタックスES、その後オリンパスOM-1。フィルム時代はEOS-1HSを2台持ちしていました。デジタルに転向してからはニコンD3でした。現在は、オリンパスE-M10、ソニーFX3で天体を撮っています。